03-5961-3121 〒114-0024 東京都北区西ケ原2-33-15 グランジャハイツ101 [ 診療時間 ] 平日 9:30~12:30・16:00~21:00 / 土曜 9:00~15:00(昼休みなし)[ 定休日 ] 日曜、祝日
東京都北区のあすか鍼灸接骨院院長重村です。
当院のブログを見ていただきありがとうございます。
今回は1年前にヘルニアの診断をされた方のお話をしていきたいと思います。
「腰が痛くて反ることができない」
「走っていると腰が痛くなる」
症状がなかなか改善しないとのことで来院されました。
ヘルニアの診断をされて特に何するでもなく
病院では経過観察で何もしてもらえなかったので、自分で
マッサージや鍼治療などを受けたが改善しなかったそうです。
そして身体の為にと運動なんかも取り入れたが運動すると
痛みが増すので続かない。
その症状ヘルニアが腰痛の原因とは限りません
レントゲンで
骨が変形していても
分離していても
ヘルニアでも
それが腰痛の原因ではない。
と言う人は意外と多いです。
筋膜調整をする上で
聞くべき5つのこと
1.骨折の経験
2.手術の経験
3.怪我(外傷)の経験
4.筋肉の使い過ぎ(仕事やスポーツ)
5.内蔵の不調や病気(過去になかったか?今もあるか?)
1~5がおきたときに
筋膜の状態は悪くなってしまいます。
問診で過去のケガについて聞いてみたところ
右足首の捻挫と左手首の捻挫をしていました。
そしてその後ヘルニアが発覚し今回の腰痛につながりました。
ヘルニアの前にしているケガがあやしい
そこで手首と足首を調べてみると・・・
やはり左の手首と右の足首の
筋膜の動きが悪くなっていました。
動きが悪くなった場所から考えると
上の図のような
筋膜のつながりに問題があり
腰痛が出ていると
考えれらました。
まず右の足首から筋膜調整をすると
この段階でだいぶ痛みは減ました。
まだ少し残っていたので
次に右手首の調整
すると
「全然痛くない!」
今回のようなケースで
中学生、高校生、大学生などで
激しいスポーツをやっている子に多い
ヘルニアや腰椎分離症。
ヘルニアや腰椎分離症だから痛い
そう言われて
整体やリハビリに通い
体幹トレーニングや
ストレッチをやっているけど
なかなか良くならない
それは
筋膜に原因があるかもしれません。
痛みを我慢してスポーツをする前に
一度筋膜をしっかりと調整することを
おすすめします!
【関連ブログ】
筋膜を整えて、姿勢を変え、健康を取り戻しましょう!!!
筋膜治療で全身調整
関節の変形?筋力が弱い?筋膜調整で治るかも
☎03-5961-3121
交通事故・労災・各種保険取扱い
酸素カプセル・筋膜調整・発火頻度調整・骨盤矯正
交通事故治療・むち打ち
その他、疑問などあればお気軽にご相談ください
当院には北区以外にも豊島区・文京区・板橋区・新宿区・台東区・足立区・墨田区・葛飾区・中央区・千代田区・港区・品川区・目黒区・渋谷区・川口市・戸田市・蕨市・和光市など近隣から通われる方も多数いらっしゃいます。
南北線西ヶ原から徒歩3分
JR京浜東北線王子駅から徒歩7分
コミュニティバス一里塚バス停から徒歩30秒
お気軽にお越しください。