03-5961-3121 〒114-0024 東京都北区西ケ原2-33-15 グランジャハイツ101 [ 診療時間 ] 平日 9:30~12:30・16:00~21:00 / 土曜 9:00~15:00(昼休みなし)[ 定休日 ] 日曜、祝日
東京都北区のあすか鍼灸接骨院院長重村です。
当院のブログを見ていただきありがとうございます。
腰痛は腰に問題があるだけで痛む訳ではありません。
普段の生活環境から腰痛を引き起こしたり病気が原因で起こることもあります。
今回は種類に合わせたの腰痛の治し方を解説して行きたいと思います。
腰痛の3つの原因
腰椎の障害による腰痛
腰椎椎間板ヘルニアや脊柱管狭窄症などが代表的で、高齢の女性などには圧迫骨折なども多いようです。
腰部、その付近の神経が刺激され起きる腰痛
尿路結石や婦人科系の病気、胃潰瘍などで腰痛を生じるケースがあります。
筋筋膜性の腰痛
実はこれが最も多く、生活習慣やストレスなどの関与が疑われています。
腰痛の4つの種類
急性腰痛
腰痛の持続期間が4週間以内のものを急性腰痛と呼びます。
痛みは強くても自然に和らぐことが多く、腰のけがやぎっくり腰によるものなどがこれに含まれます。
慢性腰痛
腰痛が3カ月以上続くものは慢性腰痛と呼ばれています。
心因性腰痛症
ストレスやうつ病などによる心因性腰痛が見られることがあります。
意外と知られていませんがこれが原因な人も意外と多くいます。
婦人科的な原因
女性の場合、生理関連や婦人科疾患が原因で腰痛が出る場合があります。
腰痛を引き起こす悪い5つの習慣
■長い時間同じ姿勢で座ってばかりいる
■布団やマットレスが柔らかすぎる
■片側にのみ重い荷物を持っている
■パソコンの使用など前かがみになっている時間が多い
腰痛を治す方法
生活習慣改善
姿勢を改善したり、座りっぱなしの仕事が多い方は時々立ち上がってストレッチがおすすめです。
あるいはもし肥満などがあれば少し体重を落とすことも腰痛改善に役立ちます。
血流改善
痛みがある場合は腰の負担の少ない水泳をしたり、ゆっくり入浴したりして血流を改善することで腰痛が和らぐことがあります。
筋力アップ
筋肉によって腰を支えてあげることで腰痛が楽になることがあります。
腹筋を鍛える運動なども効果があるようです。
施術所で治療をする
筋肉の緊張や筋膜の滑りの改善、骨盤の矯正など原因となっているものを治療してあげることで腰痛を和らげます。
ではどうすればいいのか?
前にも書いているのですが、治療には順番があります。
筋膜の動きが悪い状態で運動しても動きの悪いところに引っ張られ
それが原因で違う所に痛みが出るなんてこともよくあります。
筋膜の滑りを良くし、痛みや姿勢を改善し、それを維持するために運動する。
筋膜調整のあとは運動がしやすくなるので、姿勢改善の運動効果も格段に効率があがります!
筋膜を整えて、姿勢を変え、健康を取り戻しましょう!!!
☎03-5961-3121
交通事故・労災・各種保険取扱い
酸素カプセル・筋膜調整・発火頻度調整・骨盤矯正
交通事故治療・むち打ち
その他、疑問などあればお気軽にご相談ください
当院には北区以外にも豊島区・文京区・板橋区・新宿区・台東区・足立区・川口市・戸田市・蕨市・和光市など近隣から通われる方も多数いらっしゃいます。
南北線西ヶ原から徒歩3分
JR京浜東北線王子駅から徒歩7分
コミュニティバス一里塚バス停から徒歩30秒
お気軽にお越しください。