03-5961-3121 〒114-0024 東京都北区西ケ原2-33-15 グランジャハイツ101 [ 診療時間 ] 平日 9:30~12:30・16:00~21:00 / 土曜 9:00~15:00(昼休みなし)[ 定休日 ] 日曜、祝日
東京都北区のあすか鍼灸接骨院院長重村です。
当院のブログを見ていただきありがとうございます。
今日は腕のしびれについてもう少し掘り下げていきたいと思います。
腕がしびれる原因については以前にもブログの方でご紹介したので
気になる方は見てみてください。
手に痺れがでる原因とは?
では痺れる場所によって治療する細かい場所が変わるのをご存知ですか?
Cは頸椎、Tは胸椎の何番目の神経支配領域かわかりやすく書いてある図です。
例えば親指と人差し指のあたりに痺れがある人なら第6頸神経の神経根つまり
神経の出口付近に何か問題があるのでは?と診察を進めていくのです。
神経根の圧迫テストや筋肉などの緊張具合や神経の通り道が原因なのかと少しずつ
正解以外をそぎ落とし原因の場所にたどり着きそこの治療を始めることができます。
あくまで上の図は目安なのでそれだけで決めつけてはいけませんよ!
では原因の場所がわかり治療を始めるときに原因の場所だけをやればいいのか?
ブログの方でも何度も書いていますが、
症状=原因ではありません!
骨折や脱臼・捻挫・打撲など原因がはっきりしているもの以外は
ほとんど症状と原因は一致しません。
よく骨盤が歪んでいるので矯正してくださいと来られる方がいらっしゃいますが、
骨盤が勝手に歪むことはあり得ません!
骨盤や大腿骨につながっている筋肉の緊張により引っ張られて結果歪むのです!
では頸神経の圧迫の例に戻ると
原因➔首周りの筋肉の緊張➔椎間板の圧迫➔神経の出口の狭窄➔神経圧迫➔しびれ
と進んでいくので牽引だけで出口だけ広げても治療効果としては弱いですね。
毎日のように継続するのであれば徐々に症状は改善しますが、原因を放置しているので
やめた途端元に戻る可能性も高いです!
・痛いところだけ電気をあてる
・張っているところだけをマッサージする
・シップや薬だけで様子を見ている
この様な方はぜひ当院にご相談ください。
原因をきちんと把握し施術することで早期回復や再発防止になります。
悩んで様子を見ている方は症状が悪化し余計なところにまで負担をかけることになるので
早めに治療しましょう。
☎03-5961-3121
交通事故・労災・各種保険取扱い
酸素カプセル・筋膜調整・発火頻度調整・骨盤矯正
交通事故治療・むち打ち
その他、疑問などあればお気軽にご相談ください
当院には北区以外にも豊島区・文京区・板橋区・新宿区・台東区・足立区・川口市・戸田市・蕨市・和光市など近隣から通われる方も多数いらっしゃいます。
南北線西ヶ原から徒歩3分
JR京浜東北線王子駅から徒歩7分
コミュニティバス一里塚バス停から徒歩30秒
お気軽にお越しください。