
〒114-0024 東京都北区西ケ原2-33-15 グランジャハイツ101
[ 診療時間 ] 平日 9:30~12:30・16:00~21:00 / 土曜 9:00~15:00(昼休みなし)
[ 定休日 ] 日曜、祝日
〒114-0024 東京都北区西ケ原2-33-15 グランジャハイツ101
[ 診療時間 ] 平日 9:30~12:30・16:00~21:00 / 土曜 9:00~15:00(昼休みなし)
[ 定休日 ] 日曜、祝日
交通事故治療
「あすか鍼灸接骨院」では、むち打ちのスペシャリストが交通事故治療に対応いたします。
交通事故の場合は自賠責保険が適用となるため、示談をする前であればご負担はございません。
交通事故に遭われた場合は、日常のケガでは傷めないような部分もダメージを受けることが多く、肩こりや腰痛などの2次的障害へと発展することもございます。
そうならないために、まずは早期の治療と症状が完治するまでしっかりと治療を行うことをおすすめいたします。
当院では最新の治療機器をや手技を用い、痛みの原因を全体的に治療いたしますので、事故による痛みやご不安がある場合はお気軽にご相談ください。
下記が、万が一交通事故にあってしまった場合の流れとなります。
落ち着いた行動が大事ですので参考にしてください。
交通事故の被害者になってしまった場合は、速やかに適切な行動をとることが重要です。
特に事故の直後は気が動転して示談をしてしまう方もいらっしゃいますが、まずは落ち着いて警察を呼び、事故証明等の必要な手続きを行いましょう。
事故相手の運転免許証を見せてもらい、住所、氏名、保険会社の名前を確認し車のナンバーも必ず控えておきましょう。
車対車の事故の場合は保険会社同士で話し合ってもらえますが、車対人の場合は相手の保険会社に連絡を取る必要も出てきます。
交通事故が起こった場合には、交通事故現場をしっかりと確認し、見取り図の作成、または写真(交通事故車、現場)を撮影しておく事が重要です。
事故当時の記憶が薄れてしまう、または現場の様子が一変してしまうこともあるので、現場の証拠確認などは事故後なるべく早めに行動しましょう。
加害者は警察へ事故の報告をする義務がありますが、被害者からも届出を忘れず行いましょう。
特に交通事故は事故後すぐに症状が出ていなくても、後々痛みが出てくることもあります。
必ず警察へ届出を行い、「交通事故証明」を申請してください。
「交通事故証明」は、保険金の請求手続きの際に必要になります。
事故後は「たいしたことは無い」と思っていても、意外に重症の場合もあります。
事故に遭った場合は医師や柔道整復師などの専門家の診察を受けることが大切です。
また、診察後は診断書を発行してもらい、必ず所轄の警察へ提出してください。
診断書を提出することで人身事故の扱いとなり、自賠責保険への治療費の請求が可能となります。
ご自身が加入されている自動車保険会社や代理店へ、事故に遭遇し被害者になってしまった旨を報告してください。
搭乗者保険を掛けている場合は、運転者以外に同乗者も入院や通院時の医療補償がついておりますので、請求することが可能です。
保険会社の担当者へ、通院または入院する医院をお伝えください。
通院(入院)される医院はご自身が決められるものですので、救急車で運ばれた病院でしか通院(入院)できないということはありません。
お問い合わせはコチラ
お問い合わせはコチラ
〒114-0024 東京都北区西ケ原2-33-15
グランジャハイツ101
[ 診療時間 ]
平日 9:30~12:30・16:00~21:00
土曜 9:00~15:00(昼休みなし)
[ 定休日 ] 日曜、祝日